22/02/27 西日本新聞 日曜カルチャー面「随筆喫茶」にエッセイを執筆しました。
西日本新聞 随筆喫茶のURL:https://www.nishinippon.co.jp/theme/zuihitu_kissa/
17/12/23 年間ブックランキング「2018年版このミステリーがすごい!」
の34位になりました。
17/03/11 書肆侃侃房から「(仮)ヴィラ・アーク設計主旨 (VILLA ARC(tentative)」が
出版されました。
amazon
16/08/31 建築計画案「(仮)ヴィラ・アーク」の設計主旨が、
日本推理作家協会主催「第62回江戸川乱歩賞」の最終選考候補(4編/
応募総数338編)になりました。
この賞は、1954年江戸川乱歩の寄付を基金として創設され、過去に西村京太郎氏、森村誠一氏、東野圭吾氏、池井戸潤氏らが受賞するなど、ミステリー作家の登竜門とされる文学賞です。
受賞は逸しましたが、下記の日本推理作家協会のウェブサイトに選評と経過が掲載されています。
[選考委員:有栖川有栖、池井戸潤、今野敏、辻村深月、湊かなえの各氏]
http://www.mystery.or.jp/prize/detail/20621
雑誌「ふくおか経済」の取材を受け、8月号に紹介されました。
16/03/01 建築ジャーナル 3月号の「高齢者施設特集」に、
サービス付き高齢者向け住宅「グランジュテなの花」が掲載されました。
13/12/16 六耀社から「年鑑日本の空間デザイン2014」が
発行されました。
この書籍は、2013年度の主に商業空間を対象とした各デザイン賞の
入選作品を収録した年鑑です。商業ビル「ファロ ディ ハルヨシ」が
「JCDデザインアワード2013」及び「DSA賞」の入選作品として掲載されています。
13/07/01 商業ビル「ファロ ディ ハルヨシ」が、
(一社)日本空間デザイン協会「DSA賞」を受賞しました。
この賞は、「空間におけるコミュニケーションデザインの創造をめざす作品」を
対象としたコンテストで、今年度は応募総数764作品の中から選定されました。
13/07/01 福岡市中央区の商業ビル「ファロ ディ ハルヨシ」が、
「JCDデザインアワード2013」に入選しました。
この賞は、(一社)日本商環境デザイン協会が主催し、主に商業空間を対象に
1974年から始まったコンテストで、今年度は海外を含め応募総数448作品の中から
「ファロ ディ ハルヨシ」が大規模商空間部門7選のひとつとして選定されました。
http://www.jcd.or.jp/designaward_2013/best100.html
入選作品は、書籍「年鑑日本の空間デザイン2014」に収録され、本年12月に
六耀社より発行されます。
13/05/12 「K邸&O邸」が、NHKテレビ「サキどり」(全国放送)で
紹介されました。
「住宅大変身!楽しいわが家を作る術」という特集で、K邸とO邸の減築が
老後の住まいの「新しい形」として取り上げられました。
13/04/10 日本建築学会九州支部より
「九州建築選2012 第6回建築九州賞(作品賞)33選」が
発行されました。
「九州建築選2012」は、日本建築学会九州支部が主催する
第6回建築九州賞(作品賞)に入選した33作品を収録したものです。
「妙宣寺保育園」が、一般建築部門の佳作作品として掲載されています。
12/11/20 福岡市中央区六本松で設計した2棟の住宅が、
「減築による街並み修景」として、第25回福岡市都市景観賞を受賞しました。
この賞は、屋外広告や景観に関する「活動」までも含めて顕彰するもので、
131件の推薦応募の中から大賞1件、部門賞8件が選定されました。
2棟の住宅は、街並みに寄与するものとして、ランドスケープ部門で唯一の受賞でした。
http://www.city.fukuoka.lg.jp/data/open/cnt/3/49980/1/nijuugo.pdf
12/10/04 福岡市中央区六本松で設計した2棟の住宅が、
「木造密集住宅地における減築工事の連鎖」として、
第7回地域住宅計画賞 作品部門 地域住宅計画奨励賞を受賞しました。
この賞は、国土交通省が1983年に始めた地域住宅計画(HOPE計画)に基づいて
実施され、「地域の住文化への貢献等、その作品に込められた趣旨が十分に
具体化されており、他の作品の模範となるもので、デザイン的にも秀逸であるものに
授与される」ものです。
10月4日に開催された「地域住宅計画全国シンポジウム2012住田大会(岩手県)」で
表彰されました。
[審査委員長:渡邉定夫 東京大学名誉教授、特別委員 巽和夫 京都大学名誉教授、
三井所清典 芝浦工業大学名誉教授]
http://www3.fctv.ne.jp/~teabreak/2012jushou.htm
12/09/02 日本建築学会九州支部主催の九州建築作品発表会で
「妙宣寺保育園」を発表しました。
この発表会は、第6回建築九州賞(作品賞)の第2次選考会として、
一般公開で行われました。
12/07/23 田川市の幼稚園・保育所・子育て支援センター改築設計プロポーザルの
佳作(上位5選)を受賞しました。
当社は陽設計事務所との共同企業体として応募し、総数41者の中から
第1次審査で上位5者に選出されました。
[審査委員:末廣香織、桂英昭、池田孝博、尾形由起子の各氏]
12/07/01 UR都市機構主催、新建築社後援の「UR団地再生デザインコンペ」の
公開2次審査で2位の票をいただき、優秀賞を受賞しました。
当社の提案は、「熟練度の高い提案。外構計画もすばらしい」
「技術的な側面がかなり練られている。マーケティング的にも十分あり得る提案」
と高く評価されました。
[審査委員:西沢立衛、安昌寿、田村誠邦、望月常弥の各氏]
http://www.japan-architect.co.jp/ur/result/result2st.html
雑誌「新建築」7月号に、受賞記事が掲載されています。
12/06/04 日本建築家協会より
「現代日本の建築家 JIA建築年鑑2011」が発行されました。
「エデンフィールド」が、集合住宅部門に入選し掲載されています。
優秀建築選(100選)には、3回目の入選となりました。
[審査委員:石堂威、斎藤公男、三宅理一の各氏]
12/04/10 日本建築学会九州支部より
「九州建築選2011 第5回建築九州賞(作品賞)32選」が
発行されました。
「九州建築選2011」は、日本建築学会九州支部が主催する
第5回建築九州賞(作品賞)に入選した32作品を収録したものです。
「すがお内科クリニック」が、一般建築部門の奨励作品として掲載されています。
12/03/21 UR都市機構主催、新建築社後援の
「UR団地再生デザインコンペ」の
1次審査作品(10点/応募総数407点)に選ばれました。
このコンペは、東京都足立区にある既存団地の1棟を対象として
改修案を提案し、最優秀案をもとに実際に改修されるものです。
5月12日に、東京で公開2次審査が行われます。
11/11/01 長崎県大村市の「妙宣寺保育園」が、
第7回大村市都市景観賞を受賞しました。
この賞は、新築以外の歴史的建造物や街並みも審査対象として、
3年に1回行われる顕彰事業です。
「妙宣寺保育園」は、建物部門で唯一の受賞作品でした。
「デザインもよく練られており、緑化などにも配慮されていて、良質な建物といえる。
シンプルでありながら大村の都市景観形成に寄与している」と評価されました。
受賞記事が「広報おおむら」(市広報紙)に掲載されました。
11/10/08 日本建築学会九州支部主催の九州建築作品発表会で
「すがお内科クリニック」を発表しました。
この発表会は、第5回建築九州賞(作品賞)の第2次選考会として、
一般公開で行われました。
11/09/01 建築ジャーナル 9月号に、当社の建築集が掲載されました。
当社の業務経歴と近年竣工した建築写真が8ページ掲載されています。
11/06/06 日本建築家協会より「現代日本の建築家 JIA建築年鑑2010」
が発行されました。
「ペットと暮らす家」が、優秀建築選 戸建住宅部門に入選し掲載されています。
(優秀建築選は、本年度より200選から100選に変更になりました)
[審査委員:松隈洋、石堂威、斎藤公男の各氏]
11/05/15 「ペットと暮らす家」が、西日本新聞生活面
「暮らすカタチ」で紹介されました。
この記事は、シェアハウスやSOHOといった新しい住まい方を紹介する
シリーズで、「ペットと暮らす家」は、減築やペットとの共生という視点から
注目され取り上げられました。
11/04/02 日本建築学会九州支部より
「九州建築選2010 第4回建築九州賞(作品賞)36選」が
発行されました。
「九州建築選2010」は、日本建築学会九州支部が主催する
第4回建築九州賞(作品賞)に入選した36作品を収録したものです。
「エデンフィールド」が、住宅部門の佳作作品として掲載されています。
11/03/24 2010年度グッドデザイン賞の公式受賞年鑑
「グッドデザインアワード2010」が発刊されました。
集合住宅「エデンフィールド」が、グッドデザイン賞の全受賞作1,110点とともに
掲載されています。
10/12/15 六耀社から
「年鑑日本の空間デザイン2011」が発行されました。
この書籍は、2010年度のディスプレイ、サイン、商環境の
各デザイン賞の入選作品を収録した年鑑です。内装を設計した
「エクシーズジャパン」が「ディスプレイデザイン賞2010」の
入選作品として掲載されています。
10/11/06 日本建築学会九州支部主催の九州建築作品発表会で
集合住宅「エデンフィールド」を発表しました。
10/09/29 集合住宅「エデンフィールド」が、
2010年度グッドデザイン賞を受賞しました。
昨年の「ペットと暮らす家」に続き、2年連続の受賞となりました。
「柱梁以外を全て乾式にするという、集合住宅としては大胆な取り組みが
評価された。階高を上げて床下やロフトに利用しているのも意欲的である。
ファサードや屋上庭園にも工夫がみられる。」と評価されました。
[審査委員:難波和彦(委員長)、高橋晶子、手塚由比の各氏]
下記のグッドデザイン賞ウェブサイトでご覧いただけます。
http://www.g-mark.org/award/describe/36483
10/08/27 集合住宅「エデンフィールド」が、
2010年度グッドデザイン賞にノミネートされ、
「グッドデザインエキスポ2010」に出展しました。
<グッドデザインエキスポ2010>
開催日時:8月27日(金)〜29日(日)
会場:東京ビッグサイト 東展示棟5、6ホール
10/07/03 内装を設計した「エクシーズジャパン」の
エントランスディスプレイが、
「ディスプレイデザイン賞2010」に入選しました。
この賞は、(社)日本ディスプレイデザイン協会が主催し、今年で43回目を迎えるコンテストで、今年度は応募総数795作品の中から選定されました。入選作品は、書籍「年鑑日本の空間デザイン2011」に収録され、本年12月に六耀社より発行されます。
10/05/28 日本建築学会九州支部より
「九州建築選2009 第3回建築九州賞(作品賞)36選」が
発行されました。
「九州建築選2009」は、日本建築学会九州支部が主催する第3回建築九州賞(作品賞)に入選した36作品を収録したものです。「ペットと暮らす家」が、住宅部門の奨励作品として掲載されています。
10/04/26 愛知建築士会名古屋北支部が主催する「第1回建築コンクール」
(テーマ「小さな建築」)において、「ペットと暮らす家」が
審査委員特別賞(中村好文賞)を受賞しました。
このコンクールは、「来るべき時代への洞察と提案を含んだ質の高い
“小さな作品”」をテーマに、建築物以外にも工作物やモニュメント、プロダクトの類も対象として募集されたものです。国内外から総数148作品の応募がありました。
審査委員3氏による公開審査の結果、選出された上位受賞7作品は、
“空間装置”が過半数を占め、住宅としては、「ペットと暮らす家」が唯一の受賞作品でした。
[審査委員:中村好文、古谷誠章、伊礼智の各氏]
http://kenchiku-concours-758n.org/pg115.html
10/03/17 ソラリア西鉄ホテルで、福岡県の主催による
福岡県美しいまちづくり建築賞受賞作品発表会がありました。
約150名の方にお集まりいただき、内藤廣氏(建築家・東京大学大学院教授)の基調講演の後、大賞受賞作品として「ペットと暮らす家」を発表しました。
10/02/22 「ペットと暮らす家」が、KBCテレビ「アサデス。九州・山口」で
紹介されました。(2/22「猫の日」)
10/02/13 2009年度グッドデザイン賞の公式年鑑「ジャパンデザイン
グッドデザインアワード・イヤーブック2009-2010」が発刊されました。
「ペットと暮らす家」が、グッドデザイン賞の全受賞作1,034点とともに掲載されています。
10/01/29 「ペットと暮らす家」が、第22回福岡県美しいまちづくり建築賞の
大賞を受賞しました。
「狭小の借地で犬猫と暮らす住まいを、減築という発想で、手作り感
のある楽しい空間に造り上げている。これからの人口減少社会にお
ける高齢化対応住宅のあり方にも示唆を与えてくれる」
と評価されました。
受賞記事が、西日本新聞、九建日報、建設通信新聞、フクニチ住宅新聞に掲載されました。
10/01/23 日本建築学会九州支部主催の九州建築作品発表会で
「ペットと暮らす家」を発表しました。
09/10/01 「ペットと暮らす家」が、2009年度グッドデザイン賞を受賞しました。
「古い町家を減築することによって、以前よりもコンパクトでありながら
伸び伸びと空間をつ
くり出している。
改築のあたらしい可能性を試みた秀作である。」と評価されました。
[審査委員:難波和彦(委員長)、高橋晶子、手塚由比、西沢立衛の各氏]
下記のグッドデザイン賞ウェブサイトでご覧いただけます。
http://www.g-mark.org/award/describe/35435
09/08/28 「ペットと暮らす家」が、2009年度グッドデザイン賞にノミネートされ、
「グッドデザインエキスポ2009」に出展しました。
<グッドデザインエキスポ2009>
開催日時:8月28日(金)18:00〜21:00
8月29日(土)10:00〜21:00
8月30日(日)10:00〜16:00
会場:東京ビッグサイト 東展示棟 東5、6ホール
09/07/07 福岡市立香椎保育所 公募型設計プロポーザルにおいて
2次審査(上位3選)に選出されました。
09/07/06 日本建築家協会より
「現代日本の建築家 優秀建築選2008」が発行されました。
「蔵のある家」が入選し巻頭に掲載されています。
09/02/15 「蔵のある家」が、第21回福岡県美しいまちづくり建築賞
(財)福岡県建築住宅センター奨励賞を受賞しました。
応募総数88件の中か
ら「古い建物と新しい住居が一体となった
スケールの大きい作品」と評価されました。
受賞記事が西日本新聞、読売新聞、九建日報等に掲載されました。
拡大画像(PDF)はこちら
08/09/29 日本建築学会九州支部より
「九州建築選2007 第1回建築九州賞(作品賞)40選」が
発行されました。
「九州建築選2007」は、規模や用途を問わず、
過去5年間に建設された応募作品の中から、
建築学会と建築家協会の専門家による審査により、
第1回建築九州賞(作品賞)に入選した40作品を収録したものです。
「蔵のある家」と「住宅F」が掲載されています。
(選評はこちら)
08/04/01 TOTO出版から「建築MAP九州/沖縄」が発行されました。
集合住宅「マリンロフティ」が掲載されています。